現在お買い物カゴには何も入っていません。



- 子どもの得意分野が分からない
- 何を目指しているのか分からない
- 勉強の目的を見失っている
- 将来に希望が持てない
- 一方的な詰め込み教育に違和感を感じる
- 自己肯定感が低い
- AI・IT社会で生き抜く力が不安
- 勉強だけではなく人生設計を考えさせたい
🧭 ミロクコーチングとは?
ただの学習指導にとどまらず
「自分で考え、選び、進む力」を育てる人生コーチング型の家庭教師です。
変化の激しい社会で生き抜くには、
「テストの点数」よりも
自分の意思で人生を選択し、進んでいく力が必要です。
ミロクコーチングは
お子さま自身が目標を見つけ、
その目標に向かって挑戦を続けるための
“人生の伴走者”としてサポートします。
🎯 ミロクコーチングで育つ力
- 自分の意思で人生を選ぶ「主体性」
- 変化に対応できる「柔軟性」
- 継続して行動できる「実行力」
- 目標を見直し更新する「自己調整力」
- 問題を分解して考える「論理的思考力」
- 多様な価値観を尊重できる「協調性」
🗺️ コーチングの流れ
1️⃣ 初回カウンセリング
・現状の課題把握
・生涯のゴールの仮設計
・長期・短期の目標の階段作り
2️⃣ ステップ設計
・10年、5年、3年、1年、半年、3ヶ月
といったスパンでの目標設計
・定期的な見直し
3️⃣ 毎月のミーティング(家庭訪問)
・月1回2時間程度
・将来のビジョンや具体的な行動計画の確認
・成果の振り返り
4️⃣ 日常のLINE個別相談
・スマホを持つ生徒さんは
LINEで個別質問や相談もOK
・困ったときのレスポンスを素早く
🏆 Before / After 事例
-
進路に迷っていた子が目標を見つけた!
→ 将来、海外進学→起業の道を考えるまでに成長
-
興味で入った部活動が、自信の源に!
→ 吹奏楽部での努力を通じて目標の立て方を身に付けた
-
家族関係の改善も
→ 兄弟ゲンカや親子ゲンカが減り、家庭が穏やかに
-
保護者の変化
→ 声掛けの方法を学んで、子どもとの会話が増え
子育てをもっと楽しめるようになった
-
人間力の成長
→ 勉強だけでなく、他者への配慮や
自己肯定感の向上が見られた
💬 お客様の声
男子・私立高校1年生(生徒の声)
中1から入会。月1,2回のミーティングを経て将来のヴィジョンを一緒に描けるようになりました。現在は将来の大枠の目標を設計し、逆算した海外の大学進学、学生企業を一緒に伴走してもらえて楽しく学生生活を送っています。
女子・公立中学2年生(生徒の声)
小5から入会。中学校に入ってからは部活動の取り組み方や高校進学の相談をさせてもらっています。心強い親戚のお兄ちゃんのような存在で色々な相談をさせてもらっています。
女子・公立小学校4年生(保護者の声)
4年生から入会。普段思っている様々な疑問に真剣に向き合ってもらっています。幅広い知見と見識で母親の私自身も勉強になる内容を聞かせていただいて、いつも感謝しております。
代表プロフィール
代表:和田 慎司
関西大学第一中学校
・高校・関西大学を卒業。
アメリカ留学を経験後、さまざまな仕事に挑戦。
人生の目標として作家業を志し、大阪北新地の高級ラウンジでアルバイトをしながら小説執筆を続ける。
2017年に自費出版にて「THE COIN」を刊行し、自身で販売を続けながら教育の世界に転身。
関西の中学受験向け個別指導塾で国語講師として経験を積み、
そこで培ったコーチングのノウハウを活かして
**「日本の教育に、人生設計を育む視点を持ち込みたい」**と決意。
AIやITの発展で激変する社会に対応できる
“自分の人生を選び取る力”を育てる教育が不可欠と考え、
2022年にミロク塾として独立。
2025年に「ミロクコーチング」として新たにスタート。
専門家でさえ未来が読めないこの時代に
抽象的な将来ビジョンと具体的な行動の両立を支える
人生コーチングを提供しています。
🏠 訪問スタイルについて
- 長野県伊那市から半径50km程度
- 月1回の家庭訪問(2時間程度)
- 場所は応相談(カフェなどでも可)
- 進捗状況や将来ビジョンの振り返り
- 保護者さまとの面談も対応
💰 料金プラン
- 月額 11,000円(税込)
- 初回カウンセリング無料
- LINE相談無料
- 月1回2時間の訪問型セッション
- オプションで回数追加も相談可
🔍 よくある質問
Q. 勉強の指導もしてくれますか?
→ はい。必要に応じて学校の勉強サポートも行います。
Q. 成績が良くないけど大丈夫?
→ 問題ありません。むしろ成績以外の軸を育てることが最優先です。
Q. どんな年代に向いていますか?
→ 小学4年生から高校生まで対応可能です。
Q. 保護者との面談はありますか?
→ ご希望に応じて保護者様とも定期的に面談します。
吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。